Ohgiとは?

それぞれのメリット
中小のIT人材企業に所属する約130,000人以上(※)の候補エンジニアから迅速に調達することができます。
※2023年12月現在
web上でのマッチングにより最適な商流で人材を調達することができ、発注にかかる時間の短縮とコスト削減が可能になります。
エンド直、元請直の案件多数。アクティブな案件のみが掲載されています。
単価、年代、最寄駅等、メール検索では難しい複数条件での検索が可能です。
利用の流れ
案件内容や必須スキルなどを登録します。
案件情報を登録すると順次提案が送られてくるので、提案内容を確認し、次のステップに進めるかどうかを判断します。
不明点の確認などもすべてチャット上でやり取りいただけます。
提案内容を確認し、チャット上で必要に応じて打合せ日程の調整を行います。
契約が成立したら、成約報告期日までに選考ステータスを「成約済み」に変更します。
契約条件(単価、支払日等)が確認できる発注書等を所定のメールアドレス宛にお送りいただきます。
単価や年代、最寄駅などの条件で、メールよりも簡単に検索いただけます。また、検索条件を保存できるので、スピーディーに検索ができます。
提案したい案件が見つかったら、紹介文を記載し、経歴書を添付して提案を行います。
提案内容を確認し、チャット上で必要に応じて打合せ日程の調整を行います。
受注者は契約が成立したら、成約報告期日までに選考ステータスを「成約済み」に変更します。
発注者は契約条件(単価、支払日等)が確認できる発注書等を所定のメールアドレス宛に送ります。
提案内容を確認し、チャット上で必要に応じて打合せ日程の調整を行います。
受注者は契約が成立したら、成約報告期日までに選考ステータスを「成約済み」に変更します。
発注者は契約条件(単価、支払日等)が確認できる発注書等を所定のメールアドレス宛に送ります。
サービス利用料金
契約月数が1年を超える長期の場合は、別途ご相談ください。
ただし、成約報告を期限内に実施いただくことが条件となります
成約日 | 成約報告期日 | |
1日~15日まで | 月末まで | |
16日~月末まで | 翌月15日まで |
サービス利用料金のお支払方法
本サービスでは、発注者と受注者間の直接取引報酬を授受することを禁止しています。
受注者は本件取引契約の対価(取引報酬)を代理受領する権限を当社に付与するものとしているため、受注者への取引報酬は下図のフローでお支払いします。
- 1発注者、受注者間で契約を締結します。
- 2上記の契約の支払条件に従い、当社より発注者に対して取引報酬及び本サービス利用料分の請求書を発行します。
- 3発注者は当社に取引報酬とサービス利用料金を支払います。
- 4当社から受注者に支払通知書を発行します。
- 5当社から受注者に取引報酬をお支払いします。
Ohgiの操作方法
※「人材を探す」機能は今後リリース予定になります。

提案状況を一覧管理
メールのやり取りでは煩雑になりがちな提案のやり取りを一覧で管理可能。ステータスが表示されているので、対応漏れの心配もありません。また、一覧からそのままチャットでやり取りできるので、やり取りの漏れもなくスピーディーな対応が可能です。

チャットでやり取りを簡単に
やり取りはすべてチャットで行っていただきます。未読のチャットはメールで通知がされるので、返信漏れも心配ありません。
※今後Slackへの通知も連携を予定
調達業務を委託するメリット
エンジニアの調達業務を当社にお任せいただくことも可能です。
ハイスキル、希少スキルを持った人材も高確率でご提案可能
「他社にお願いしてもなかなか見つからない人材」も当社であれば高い確率でご提案可能です。
一度ご相談ください。

エンジニアの調達からトラブル時の対応までワンストップで対応
人材の調達はもちろん、入場後のパフォーマンス管理やトラブル発生時の対応、追加人材の調達まで。
プロジェクトの状況に応じて、当社の担当者が柔軟に対応させていただきます。

複数名やチーム単位でのご提案も可能
一人一人のご紹介でなく、数名単位、体制(リーダー+メンバー)でのご提案も可能です。

よくある質問
サービス利用料金について
- 利用料金は契約期間分、一括で支払うのでしょうか
- いいえ。利用料金は稼働月翌月末に1か月分ずつお支払いいただきます。
- 契約期間が長期間になる場合でも、継続的に利用料金は発生するのでしょうか
- 契約月数が1年を超える長期の場合は、別途ご相談ください。
- 契約が更新された場合、契約が更新された期間に対しても利用料金は発生するのでしょうか
- はい。契約が延長された場合でも利用料金は発生します。Ohgi上で参画が決まった案件に対して、同じ人材が参画する限り利用料金が発生します。
- 契約が途中で終了した場合の利用料金はどうなるのでしょうか
- 契約が途中で終了した場合、該当月以降の利用料金は発生しません。
例えば、契約期間が7月~10月の案件において、9月の月半ばに契約が終了した場合、9月と10月の利用料金は発生しません。 - Ohgi上で過去に取引実績があった企業と成約した場合、利用料金は発生するのでしょうか
- はい。過去に取引実績のある企業であっても、Ohgi上で成約対象となった案件や人材情報をはじめて認知された場合、利用料金が発生します。
- 途中で契約単価が変更になった場合はどうなるのでしょうか
- 契約条件が変更になった場合は速やかに運営者に報告をお願いします。契約更新後の単価を元に算出した利用料金をお支払いいただきます。
直接取引について
- 提案をやり取りしている相手とOhgi以外の場で直接メールや電話等の手段で連絡等のやり取りをしても良いのでしょうか
- Ohgiでは打合せ日程が決定するまで、お互いを特定する情報(会社名、氏名、メールアドレス、電話番号、SNS情報等)のやり取りを禁止させていただいています。また、打合せ後のやり取りにおいても、Ohgi上のチャットでのみやり取りをお願いしています。なお、打合せ日程が確定する前に連絡先のやり取りが認められた場合は利用を停止させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
- Ohgi上ではじめて認知した案件が以前から知っている企業のものであった場合、途中からOhgi以外の場で同案件について直接やり取りしても良いのでしょうか
- Ohgi上ではじめて認知した案件や人材情報に関して、直接やり取りすることは禁止させていただいています。
- Ohgi上で認知した案件をそれ以前に別の経路で認知している場合、直接やり取りしても良いのでしょうか
- Ohgi上で認知する以前に該当の案件や人材情報を認知されていた場合、直接やり取りいただいて問題ありません。
なお、別の経路で認知しているにもかかわらずOhgi上でやり取りを継続された場合、Ohgi上で知るに至った案件であったとみなし、利用料金をいただく対象とさせていただきます。 - Ohgi上で知るに至った他の登録ユーザーに対して、本サービス外での商談、情報交換、営業行為等を行ってもよいのでしょうか
- Ohgi上で知るに至った他の登録ユーザーとの直接取引(※)は禁止させていただいています。
※当社を介さずに本件取引契約の締結、金銭の授受その他の直接取引(本サービス外での商 談、情報交換、営業行為その他これらに類する行為等を含む)を行う行為 - Ohgi上で参画が決まった案件の発注者に対して、直接人材を提案して良いのでしょうか。また、Ohgi上で参画が決まった案件の受注者に対して、直接案件を提案して良いのでしょうか。
- Ohgiを通じて知るに至った発注者及び受注者に対して、Ohgi以外の場で連絡、営業行為等を行うことは禁止させていただいています。
その他
- 契約更新タイミングで終了になる場合はどうなりますか。
- 契約更新月に弊社より確認メールを送付させていただきますので、そちらのメールに契約更新状況を返信お願いします。
- 契約更新タイミング以外で終了になる場合はどうなりますか。
- ・契約終了が確定した日から2営業日以内に以下のメールアドレスに契約が終了する旨連絡お願いします。
(連絡先:info@ses-cloud.com)